crontab にこんなのが書いてありました
*/120 * * * * $COMMANDS
書いた人は2時間おきに実行したかったんだと思いますが、まあうそっぽいですよね。
ちなみに crontab(5) には "steps" と書いてあります。
Ranges can include "steps", so "1-9/2" is the same as "1,3,5,7,9".
ISC cron 3.0 の entry.c を観察。
まず *
は最小から最大まで、と同じ意味。なるほど。
if (ch == '*') { /* '*' means "first-last" but can still be modified by /step */ num1 = low; num2 = high;
で、num1-num2/num3
の形式で記述されてると num3
を step として単純に num1
から num2
まで増やしてる。大きすぎる数字を入れると一発目しか実行されない。
/* range. set all elements from num1 to num2, stepping * by num3. (the step is a downward-compatible extension * proposed conceptually by bob@acornrc, syntactically * designed then implmented by paul vixie). */ for (i = num1; i <= num2; i += num3) if (EOF == set_element(bits, low, high, i)) return EOF;
結論
大きな数字を書いても意味がない
Twitterでのやりとり
@songmu さんの言う通りの結論でした。
@tatsuru アスタリスクって、そのレンジのエイリアスみたいなものだから、*/120は、分だと0-59/120 と同じなので、0分だけ動きそう。もしくは動かない。
— songmu (@songmu) 2014, 12月 17